児玉です。GWも、今日で終わりですね。寂しい、、なんて思ったりしていませんか?
私は休日、少し食べ過ぎてしまったせいか、体が重いです^^; それでも、久しぶりに汗を掻いたら、とてもすっきりしました!
体を動かしている時が、とても楽しいです。ボディワークの仕事を始めなかったら分からなかった感覚かもしれません。
整体でもない、マッサージでもない、この独特の世界に入って良かったなと思う、束の間の時間でした^^
さて、先日、ロルフィングのセッションを受けてくださっているクライアントさんから、ふと、こんなことを言われました。
「ロルフィングって、不思議な感覚で面白いですね!」
「整体ともマッサージとも違っていて、今までに経験したことがない感覚です」
「でも、気持ち良かったです!」
と。
「整体ともマッサージとも違いますね。今まで経験したことがない感覚です!」
これ、よく言われます。
しっかり圧を加える場合もありますが、そうでない場合もあり、タッチの幅は広いです。
施術者が、その時の状況に応じて、感覚を広げたり狭めたりしながら、クライアントさんに出会いにいきます。
そのため、受ける側のクライアントさんとしては、いつも同じ感覚でもないかもしれません。クライアントさんの受け取る感覚も違いますから、何ともうまく説明がつきません^^;
でも、だからこそ、日常ではほとんど閉ざしているような感覚を味わうことができます。そして、それが私たちの健康に結びつくのです。
さて、そんな感想を寄せてくださったKさまは、40代半ばの笑顔の素敵な女性です。とても若々しく、人にはエネルギッシュな印象さえ与えるような方。
そんなK様は、基本、頑張り屋さんなんだと思います。
ご自分では、頑張っているという感覚はないかもしれませんが、、
(たいがい頑張り屋さんほど、頑張っている自覚はないですからね)
こうしたタイプの方は、何事にも真面目に一所懸命に取り組まれ、人からの信頼も厚いですよね。
ですがその反面、気づかないうちに自分を追い込んでしまう傾向にもあるので要注意です。
K様がそうだとは言いませんが、K様のお身体が悲鳴を上げているのは確かのようでした。
おそらく緊張からくる頭痛、めまい、腕のしびれ、、そして膝の違和感。そして、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの崩れなどなど。
要するに、不具合があちこちに現れ始めたって感じですね^^;
K様曰く、、「メンタルの部分も大きかも、、」
K様のように、ストレスなどが影響している場合も珍しくないです。(こんな時代ですからね^^;)
たいがい、カラダの不調はいろいろな原因が積み重なって起きています。
さて、今回のセッションでは、そんなK様にどんな風にアプローチしたかですが、、
一言で言えば、「自己調整能力」を引き出すようなことです。そのとき助けになるのが、身体の様々な感覚です。
具体的には、カラダを安心して預けられる感覚だったり、(意識的に行う呼吸ではなく)自然な気持ち良く入っては抜けていく呼吸の感覚だったりを大切にしながら行いました。
この時、「パーセプション(感覚)を開く」ことを意識しています。
このプロセスは独特ですが、慣れてくると、とても気持ちよい感覚になれます。
また、一方で、筋膜をリリースする(筋膜リリース)ような時に、K様が絶賛してくださったように「すごく気持ちよい」という感覚を味わえる人も多いです。
何層にもわたる筋膜のあらゆる層に働きかけるため、あえてオイルは使用しません。整体のように服の上からではなく、直接、肌に触れながら行う独特のスタイル。
一方通行に、筋膜をリリースするというより、ちょうどアイロンがけのように、いろいろな方向に縮んだ筋膜を広げていく感じで、これが気持ちいいんです(自分で言っていますが^^;)
ロルフィングは、、
そして、そんなロルフィングは、単にリラクゼーショーンが目的ではありません。
今・ここにある自分への気づきを手掛かりに、自由自在な動きを取り戻す、心身のコントロール法とも言えるかもしれません。
無駄な緊張、思考重視で身体が疎かになりがちな多くの現代人に、本来の力を引き出していきます。
一時的な改善ではなく、根本から身体を良くしていきたいと思われる方は、一度、試してみてくださいね。
コメント