股関節をほぐすだけではないロルフィング®セッション

慢性的な痛みや不快な症状

児玉です。

前回、首の痛みも肩こりも、、股関節の硬さが関係する?という話をしましたが、今回は、その続きです。

股関節の固さに問題があったとしたら、股関節周りの筋肉をほぐせば良いか?

と言ったら、ロルフィングのセッションは、必ずしもそんな風な見方はしないかもしれません。

(一般的なマッサージ、整体などとは明らかに見方が違います)

 

前回、お伝えした通り、幾つかあるDiaphragm(隔膜)の一つとして、骨盤を扱います。

そして他の隔膜との関係性をつけるようにしていきます。

と言っても、、????

ちょっと分かりにくいかもしれませんよね。

要するに、ロルフィングセッションは、全身の筋膜バランスを整え、重力と調和できる身体を見つけていくものなのです。

私たちは、常に重力の影響を受け続けています。できるだけ、重力からの負荷を減らしていけば、身体は今より軽くなれますし、緊張もほぐれる、、

身体の負担も減るので、慢性的な身体の不具合、症状の改善にもつながる、、

そんな風に考えてセッションを行っています。

股関節をほぐすだけではない、ロルフィング®セッション

そして、「まとめる」という作業も大事にしています。

股関節周りの筋膜(筋肉)が緩んだとしても、歩く段階になると、股関節周りに動きがないといったこともあります。

いわゆる、反り腰で、背骨の10番付近をよく使ってしまう動きが得意な人っていますよね(私もそのタイプです^^;)

 

そうした人は、股関節周りが硬いから、その代償として、背骨10番付近を使いやすい(背中を反らして使いやすい)とも言えます。

でも、だからと言って股関節周りが緩んでも、今までの身体の使い方(背骨を反らす動作)が変わるかと言ったら、そうでないことが多いです。

身体の使い方のクセは、そう簡単には変わりません(>人<;)

 

そこで、緊張して固まっていた股関節周りを緩めたら(組織の分化)、まとめ上げる作業が必要になります。

大雑把な言い方をすれば、新たな神経伝達回路の道筋をつけて、いままで動きの乏しかった股関節周りの動きを引き出していくような感じです。

正直、組織を緩める(ほぐす)以上に、まとめ上げる作業は難しいです(≧∇≦)

 

それでも、クライアントさんは、マッサージテーブルの上に横たわりながら、徐々に今まで使ったことがない筋肉を使い始めるようになります。

ちなみに、腰を反らせるように背骨の10番付近をよく使っている人は、背中が張りやすいです。

なので、今までの動きが減るだけで、背中の張りが緩和されるかもしれません。

また、首や肩周りの緊張、腰痛などの症状の緩和にもつながっていくかもしれません。

それくらい、「動き」(日常動作)は、大事だと考えています。

身体に使い方のクセは、みんな持っています。ヨガやダンスなどのパフォーマンスを行われている方は怪我予防のためにも、

そして、そうでない一般の方も、早い段階から自分の身体のことを知っておくと、将来、実年齢よりはるかに若々しく元気で居られると思いますよ^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました