児玉です。
突然ですが、テレビを見るときって、どんな格好になっていますか?
腕で頭を支えて、横になって見ていたら、、ちょっとマズイですね!(これは、男性に多いかもしれませんが、、(≧∇≦))。これは、身体が歪む(筋膜バランスが崩れる)原因です。
(この写真、なぜか見たくない写真なのですが、、^^; まさにこの体勢です!)
しかも長時間、その体勢をしていたら、身体へのダメージは大きいです(≧∇≦)
さて、先日ご来店のT様。慢性的な腰痛の症状がありました。
骨盤の歪み(骨盤周りの筋膜バランスの崩れ)が顕著に表れていたので、、T様に思い切って聞いてみました( ^ω^ )
私:「普段の姿勢、どんな体勢が多いですか? 脚を組んだり、身体を横に傾けていたり、しませんか?」
T様:「身体を横に傾けるとしたら、ソファーで横になって寝てしまうことが多いかな、、」
「気がつくと、そのまま明け方までソファーの上で寝ているですよね」
私:「ああ、それです! きっとソレですね〜(^_^;)」
そんな会話をさせていただきました。
しかも、T様の場合、身体を横にして寝てしまう以前に、TVを見るときの姿勢が問題でした^^;
“腕で頭を支えて” 横になっていたんですね! (上の写真の体勢)
私: 「T様、腕で頭を支えるような姿勢は、首が左右に傾いて、中には頭やアゴに痛みが生じる人もいるんですよ!」
「頭は、普段の姿勢や動きの影響を受けやすい場所なんです」
T様: 「そうなですね、、」
私: 「ロルフィングのセッションで感じてもらっているような、あの感覚、思い出せます?」
「天井から釣り糸が垂れ下がって、、頭がそれにぶら下がるような感じ、、、、」
(バレリーナ、ダンサー等が上手ですよね。「スカイフック」と言われることもあります。)
そんな話をしながら、実際に首や肩の位置を確認しました。今のT様にとって無理のない、しかも楽でいられる場所を見つけてもらうようにしたのです。
私: 「これはどんな感覚ですか?」
T様: 「いつもより目線が高くなった感じがします。 でも首がすっと伸びて、呼吸もしやすくなりました」
私: 「日頃もそんな風に、時々頭の位置を意識してみると良いかもしれませんね」
「いずれにしても、頭で支える横向きスタイルは、NGですよ〜(≧∇≦)」
普段の何気ない姿勢が、筋膜バランスの崩れにつながり、様々な身体の不調につながることもあります。
T様も、腰痛持ちで、腰が張りやすいのが、いつも右側なんです。
日常生活の中で、ほんの少しだけ意識を向けるだけなので、面倒くさがらずにやってみてくださいね!
(ロルフィングを受けて行く中で、身体が軽くると、自然と自分の身体に向き合うことができるようになっていきます。
中には、身体と対話することそのものが楽しめるようになっていきます。
T様も、そうなると良いなあと思っています。)
コメント