東京・渋谷のロルフィングサロン 児玉です
つら〜い肩こりや頭痛、首の痛みって、なぜ繰り返すんでしょうね?
しかも、いつもだいたい同じ場所に不調を感じたりするものです
痛みを繰り返していると、
「少し過敏になっているのかな?」
「このままで大丈夫?」
なんて不安に思ってしまいますよね?
ロルフィング10シリーズで得られる効果は?
ロルフィングは、基本的には10回という回数の中で、からだ全体をあらゆる角度から隅々、見ていきます
その結果、クライアントさんのご希望に100%こたえることは出来ないかもしれませんが、大概、身体の状態は良くなっていきます
慢性的なひどい肩こり、頭痛、腰痛なども緩和されることが多いです
とはいえ、身体は個人差も大きく、年齢や経験値によっても身体機能、感覚は人それぞれです
そのため、一律「10回」のセッションで、どこまで効果が得られるかも、個々のケースで違うのも事実です
その方の段階に応じて改善していく..というのが正しいかもしれませんね(私個人の意見です(^▽^;))
ロルフィングに期待を寄せられる方は
実は最近、ロルフィングのリピーターさんも多いのです
彼らは、ご自分の身体をもっと良くして行きたい!という積極タイプでもあります
(1)ご自分の身体をもっと良くして行きたい!という積極タイプ
「身体を更に良くしていきたい」
「身体機能を高めていきたい」
「もっと柔軟性を引き出したい」
(2)ご自分の姿勢や運動パターンを追求したいタイプ
その一方で、前回受けたロルフィングで確かに良くはなったけれど、「どうしても首の痛みだけが繰り返されます」という方も、確かにいらっしゃいます
ご自分の弱点と言いますか・・
やはり身体のクセは、そう簡単には治らなかったりしますね
それで、「ロルフィングでもダメじゃない〜」と諦めてしまう人もいるかもしれません
ですが、中には、もっと自分の身体を追求していこう!!と、以前のときより、自分の身体に向きあう人もいます
そんな彼らが、どのように繰り返す首の痛みなどの不調を緩和していくのか、とても興味深いと思いませんか?
身体感覚(感じる力)で緩めることも
大概、リピーターさんの身体の感覚(感じる力)は、高まっています!
微細な身体の変化もキャッチできたりする人がいますね
(内心、私もビックリすることがあります^^)
そうした方には、出来る限り、介入しないようにします
通常は、肩こりの症状のある方には、肩周りで硬くなっている筋肉をほぐしたりしますよね
(施術者が圧を加えたり、押したり、伸ばしたり・・と手を加えます)
ですが、大概、リピーターさんは身体の反応が良いので、硬くなった肩周りの筋肉に圧を加えたり、伸ばしたりしなくても、ご自分で弛ませることが出来たりするんですね
私の手を上手く利用しながら、クライアントさんご自信の力で弛ませ、身体のバランスがとられていきます
そんなことが出来るの?と思うかもしれませんが、そうした力を、本来私たちは備えているのですね
そのうち、足の裏に軽く触れるだけで、両肩のバランスを取って硬くなった肩周りの筋肉を自分でほぐすなんてことも夢ではなさそうです(笑)
まあ、いずれにしても、クライアントさんご自身で身体のバランスが取れるようになると、それは何よりクライアントさんの自信につながるようです
クライアントさんの自信が、大きな変化をもたらすことも
つら〜い肩こり、頭痛、首の痛みを、頻繁に繰り返している人は、ご自分の身体に自信が無くなっていることもあります
仕事には自信があったとしても・・・
今まで仕事は頑張ってきたけれど、身体のほうは疎かにしてきたという人は、特にそうした傾向が見られます
だから、身体のほうに意識が向けられ感覚が高まるのが感じられると、身体にも自信がついてくるみたい
言うことが効かなくなってしまった身体も、自分で何とかできるかも!って思うようです
そしてこの自信こそが、身体の状態を良くしていく原動力なんですね
自分ではどうしようもなかった首の痛みも、多くは、少しずつ回復されていきます
そろそろご自分の身体に、本気で向き合ってみませんか?
コメント